リフォーム工事

【施工事例】樋・集水器取替工事で雨水トラブルを解消!

雨どい(樋)は、屋根に降った雨を効率よく地面へ流すために欠かせない設備です。
しかし、劣化や破損を放置すると「雨漏り」「外壁の汚れ」「基礎部分の劣化」などのトラブルを引き起こす原因になります。

今回は 樋・集水器の取替工事 を行いましたので、その施工内容と重要性についてご紹介します。

ナガサワぷらすの【施工事例】樋・集水器取替工事で雨水トラブルを解消!

■ 樋・集水器取替工事とは?

樋(とい)とは屋根からの雨水を受けて流す部材で、集水器はその雨水を縦樋へ導く重要な部分です。
劣化や破損があると、集水不良で雨水があふれ、家の劣化を早めてしまいます。
今回の工事では、劣化した樋と集水器を新しいものへ交換し、スムーズな雨水の排水を確保しました。

■ 工事の流れ

  • 1.既存樋・集水器の撤去
    古くなった樋と集水器を丁寧に取り外します。長年の使用で変形や割れが見られる場合が多いです。
  • 2. 新しい部材の設置
    新しい集水器を設置し、樋を勾配に合わせて取り付けます。勾配調整は雨水を正しく流すために非常に重要です。
  • 3. 接続と仕上げ
    縦樋との接続を確認し、水漏れがないかを点検して工事完了です。これで大雨でも安心して排水できる状態になりました。

■ 取替工事のメリット

雨漏り防止 … 外壁や基礎の劣化を防ぐ
美観向上 … 新しい樋は見た目もきれいで住宅の印象をアップ
メンテナンス性向上 … 破損リスクが減り、長持ちする

樋や集水器は普段あまり目立たない部分ですが、住まいを守る大切な役割を担っています。
劣化や破損を放置すると、後々大きな修繕費用につながる可能性があります。

お住まいの樋や集水器にひび割れ・変形・雨水のあふれなどの症状が見られたら、早めの交換をおすすめします。
樋・集水器の取替工事をご検討中の方は、ぜひ当社へお気軽にご相談ください!

宇陀市でのリフォーム、設備、介護の事なら、ナガサワぷらす(0745-83-2266)まで
まずはお気軽にご連絡ください!

TOP