住宅設備工事

【施工事例】排水ホース取替工事で水漏れ・悪臭を防止!

日々の生活に欠かせないキッチンや洗面台の排水設備。
中でも「排水ホース」は、普段は見えにくい場所にありますが、劣化や破損が起こると 水漏れ・カビ・悪臭 の原因になり、快適な暮らしに大きな影響を与えます。

今回は「排水ホース取替工事」の施工事例をご紹介します。

【施工事例】排水ホース取替工事で水漏れ・悪臭を防止!

■ 排水ホース取替工事とは?

排水ホースは、シンクや洗面台からの水を下水管へと導く重要な部材です。
長年使用すると、 劣化によるひび割れ・外れ・詰まり が発生しやすく、放置すると床下への水漏れや不衛生な環境を招きます。

今回の工事では、古くなった排水ホースを新しいものへ交換し、安心して使用できる状態にしました。

■ 工事の流れ

  • 1.古いホースの取り外し
    長年使用された排水ホースを取り外します。劣化が進むと固くなり、抜き取りに力が必要な場合もあります。
  • 2. 新しいホースの取付
    排水口と排水管をつなぐ部分をしっかり固定し、水漏れしないよう専用バンドで締め付けます。
  • 3. 動作確認と仕上げ
    実際に水を流して漏れがないか確認。異常がなければ工事完了です。

■ 排水ホース取替のメリット

・水漏れ防止 … 床下への被害を防ぐ

・悪臭対策 … 劣化による臭気の逆流を防止

・衛生環境の改善 … カビや害虫発生のリスクを減らす

・安心感 … 目に見えない部分の不安を解消

排水ホースは普段あまり意識しない部品ですが、劣化や破損を放置すると大きなトラブルにつながります。
「最近水が漏れる」「シンク下から臭いがする」などの症状がある場合は、早めの交換をおすすめします。

宇陀市でのリフォーム、設備、介護の事なら、ナガサワぷらす(0745-83-2266)まで
まずはお気軽にご連絡ください!

TOP