キッチンの浄水器、カートリッジ交換していますか?
「まだ水は出てるから大丈夫」と思って放置していると、ろ過性能の低下や水質劣化の原因になってしまいます。
今回は、浄水器カートリッジの交換作業を行いました。

■ 浄水カートリッジの寿命はどのくらい?
一般的な家庭用浄水器カートリッジの寿命は、約1年または17,000L〜20,000Lが目安です。
特に、今回使用されている浄水器カートリッジは、【使用開始から1年後】の交換が推奨されています。
※ カートリッジには「次回交換予定日」の記入欄があるので、忘れずに記入・チェックしておきましょう!
■ カートリッジを交換しないとどうなる?
・ろ材が劣化し、塩素や不純物を十分に除去できなくなる
・雑菌やカビの発生リスクが高まる
・水の味・においが悪化する
・本体の故障リスクが高くなる
せっかくの浄水器も、定期的にカートリッジを交換してこそ本来の性能が発揮されます。
■ 交換の流れとポイント
今回の交換作業では以下の手順で行いました。
- 元栓を止めて安全確保
- 使用済みカートリッジを取り外し
- 接続部の清掃とパッキン確認
- 新しいカートリッジを取り付け
- 水漏れチェック&試運転
設置されている配管は、IN/OUTが明確に表示されており、誤接続のリスクも少なくなっています(画像参照)。
■ 使用中の方へ:型番・品番を確認しましょう
今回使用したのは「品番:TJS-TC-U19(タカラスタンダード製)」ですが、機種ごとに対応カートリッジは異なります。
型番・品番は、カートリッジ本体や取扱説明書、浄水器本体のラベルで確認可能です。
■ 安心な水は「定期的なメンテナンス」から
目には見えない水だからこそ、定期的なカートリッジ交換が重要です。
浄水器の交換作業や対応機種・適合カートリッジの確認も承っておりますのでお気軽にご相談ください。
1年に1回、忘れずにチェックしておいしい水をキープしましょう!
宇陀市でのリフォーム、設備、介護の事なら、ナガサワぷらす(0745-83-2266)まで
まずはお気軽にご連絡ください!