介護福祉関連

浴室手すり取付工事で安心・安全なバスタイムを実現!

浴室は家庭内でも特に滑りやすく、高齢者やお子様にとって転倒のリスクが高い場所です。特に、浴槽の出入りや立ち座りの際にはバランスを崩しやすく、転倒事故につながることも…。
今回は、実際に浴室手すり取付工事を行った事例をご紹介します!

施工前の課題|浴槽の出入りに不安を感じる状況

・浴槽の出入り時に支えがなく、転倒のリスクがある

・立ち座りの動作が不安定で、浴槽への移動が大変

今回ご依頼いただいたお客様は、ご高齢のご家族が入浴時に不安を感じているとのことでした。
そこで、安全な入浴をサポートするために、壁面に手すりを設置する工事を行いました。

施工内容|実際に取り付けた手すりのポイント

設置した手すりの種類 : 横型I型手すり(ストレートタイプ)

・浴槽の縁近くに設置し、出入りをサポート

・握りやすく、水に濡れても滑りにくい素材

設置場所のポイント

・浴槽の出入り口付近 → 立ち座りの補助

・シャワー周り → 転倒防止

手すりを設置することで、浴槽の出入りが楽になり、転倒のリスクが大幅に軽減されました。実際にご利用いただいたお客様からも、「安心してお風呂に入れるようになった」「家族の負担が減った」と嬉しいお声をいただいています。

ちょっとした工夫で、毎日の入浴がより快適で安全なものに変わります。ご自宅の浴室にも、ぜひ手すりの設置を検討してみませんか?
宇陀市でのリフォーム、設備、介護の事なら、ナガサワぷらす(0745-83-2266)まで
まずはお気軽にご連絡ください!

TOP