雨樋(あまどい)は、屋根の上に降った雨水を効率よく地面に排水する役目を持つ、家の外装にとって重要な部品です。
しかし、長年使用していると劣化や破損が進み、機能不全を起こすことがあります。
特に雨樋の要となる「集水器(しゅうしゅうき)」が不調になると、雨水の排水がスムーズにいかなくなり、家全体に悪影響を及ぼすこともあります。
雨樋や集水器の交換が必要なサイン
● 雨樋のひび割れや破損
雨樋自体にひび割れや破損があると、雨水が正常に流れなくなります
● 集水器の詰まり
落ち葉やゴミが詰まり、雨水があふれてしまうことがあります。定期的な掃除で改善しない場合、交換が必要です。
● 水漏れや水はけの悪化
雨水が地面までスムーズに流れず、壁や地面に水が染み込む状態は要注意です。
● 経年劣化
雨樋や集水器の寿命は約15~20年とされており、古くなった部品は定期的に交換が推奨されます。
雨樋や集水器は、家全体を雨水から守るために欠かせない存在です。
放置して劣化が進むと、大規模な修理が必要になることもあるため、早めの交換やメンテナンスを心がけましょう。
交換だけでなく、日頃のメンテナンスも大切です。落ち葉やゴミがたまると、集水器や雨樋の機能が低下します。
年に1~2回の定期清掃を行うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
宇陀市でのリフォーム、設備、介護の事なら、ナガサワぷらす(0745-83-2266)まで
まずはお気軽にご連絡ください!