皆さまこんにちは。
お正月と言えば、「おせち料理」「お年玉」「初詣」など
一人ひとりが思うことは沢山あります。
今回、スッタフさんのひとりが、
利用者様に来年も
「健康でたくさんの幸せをみつけてもらいたい」との願いから、
しめ縄を工作レクレーションで行いたいとの提案がありました。
そもそもしめ縄って、どんな意味があるのか調べてみました。
お正月は、「とし神様」を迎えると豊作や健康をもたらす神様を家庭に迎える特別な日
神様を家に迎え入れ、たくさんの幸せを授けてもらうために、自宅に飾ることで
お迎えするのに相応しい神聖な場所であると神様に示すためとの事でした。
お正月にはしっかりと飾って、神様を招いていけるしめ縄ができること
楽しみしています!(^^)!
しめ縄の材料を調達するのに、苦労しそうですが、
前向きに進めていきたいと思います。
利用者の皆様、スタッフの皆様、本日もお疲れ様でした!(^^)!
通所介護 デイサービス ケアステーションこころ
奈良県葛城市や香芝市の皆様、一生に思い出づくりしませんか?
ご利用ごとに飽きることがないよう、多彩なレクレーションをご用意しています。
季節の移り変わりを肌で感じられるお出かけなど、普段は外出が不安な方でも私たちと一緒なら、きっと有意義なひとときになります。
株式会社ナガサワぷらす